【定員に達し、申し込みを締め切りました】
◎竹を使った飯ごう炊飯で、竹からの甘味を含んだおいしいご飯を作ろう!!
◎炭化器を使って、竹炭を作ろう!!
竹炭は、調湿、消臭効果や土壌改良効果だけでなく、二酸化炭素排出抑制や水質浄化作用など、環境対策に役立つ効果もあり、非常に注目が集まっています。
<竹のパワーでおいしく食育、楽しく木育>
・日時:10月26日(日)9:00~11:30
※雨天中止
・場所:フォレストガーデン(南区釜室188-1)
南駐車場横の広場
・料金:1000円/グループ(竹ご飯1合追加は+500円)竹炭のお土産付き
・持ち物:1グループでお米1合、レジャーシート、竹ご飯を食べるお箸・スプーンなど、軍手、のこぎり(あれば)
【事前申し込み制】
<先着 10グループ>
個人、家族、友人などどなたでも参加可能
複数で参加の場合は1グループとしてカウントします。
小学生以下の参加は、必ず保護者同伴でお願いします。
<申込方法>
10/3(金)午前10:00~
下記のフォームよりお申込みください。
↓
https://forms.gle/2tVQSRdsNNG8CNPBA
※開始時間前のお申込みは無効となります。
定員になり次第、受付を終了いたします。
●2025.7.26(土)竹を使った「流しそうめんキット」・「水鉄砲」づくりの様子を、催し・イベントページにUPしました。
下記、菜園使用車随時募集要領v2を必ずご熟読いただき、区画図(垣外谷エリア、奥谷エリア)で空き区画を確認し(空区画情報は、随時更新していますので、最新の情報は事務所で確認ください)、申し込みをお願いします。
●申込み方法
「堺市立フォレストガーデン市民菜園使用申込書」に、必要事項をもれなく記入のうえ、本人確認書類(菜園使用車随時募集要領v2参照)の写し、原本をお持ちの上、申込者本人が菜園事務所(垣外谷ゾーン)までに直接ご持参ください。
来園日が決まりましたら前日までに、必ず電話で日時をご連絡ください。(菜園担当 080-5779-0467)
●申込み開始日及び受付時間
申込み開始日 令和7年4月13日(日)から
受付時間 9時00分から11時30分(先着順)
皆さんが身近な自然に親しみ、
農林業体験を通して健康的で活動的なレクリエーションを行う場を提供しています。
また、自然緑地の保全と活用をはかり、
地域の振興に役立つことを目的としています。
そして、「自然や農業と私たちとの暮らしとのかかわり」について皆さんとともに考え、
育んでいくことを目指しています。
1994年に開園した約8haのフォレストガーデンは、農業体験公園として、身近な緑の中で自然や農業に親しみ、ふれあうことができるよう市民菜園、広場、休憩所、散策路などを設けています。
また、雑木林や竹林を生かしながら、どこの野山にでも見られるようなヤマザクラ、ヤマモモの木や、食生活に関わりのある梅や茶の木、そして草花としてスイセン、ヒガンバナなどを植え、四季の移り変わりを楽しんでいただけるように整備しています。
フォレストガーデンがある堺市南区泉北ニュータウンエリアは、
高度成長期にひっ迫した住宅事情に対応しつつ、多くの自然や大阪府内でも有数の生産量を誇る農地がある古くからある地域や里山を残して開発する方針が採られ、
全国の他のニュータウンにはない自然豊かな街が生まれました。
令和4年度から指定管理者になった「みんなの里山倶楽部」は、
福祉、農業、市民活動、造園の4つの法人がグループとして結集し、
それぞれの専門を活かすとともに、一般市民の大きな流れを生み出し、市民主体の農業公園づくりをめざします。
市民菜園について、現在の利用者が引き続き安心して利用できるよう努めるとともに、
若年層や家族連れ等を含めた幅広い年齢層の利用促進と効率的な運用に取り組みます。
農業指導では専門家が指導に当たるほか、
みないき農業塾アシスタントが日々の栽培を行いながら、
利用者の初歩的な質問にも対応できるようにします。
施設運営に障がい者を積極的に登用して農福連携を推進するとともに、
すべての人が平等に楽しめる開かれた公園を目指します。
果樹の栽培や里山でのさまざまなイベントを通じ、
市民に生き方や暮らし方へなどの提案をし、市民自身が園内管理を行い、身近な公園として楽しみに来られるようにします。
Instagram:@forest_garden_sakai
Facebookページ:https://www.facebook.com/sakaiforestgarden